いぎ

いぎ
I
いぎ【威儀】
(1)挙措動作が礼式にかなっていること。 また, 礼式にかなった, 重々しく威厳のある態度・動作。
(2)〔仏〕(ア)動作。 振る舞い。 (イ)戒律の異名。 (ウ)袈裟(ケサ)の肩の部分にある平絎(ヒラグケ)の紐(ヒモ)。
~を正・す
礼儀正しく, いかめしい態度を取る。 威儀を繕う。

「~・して式典に参列する」

~を繕(ツクロ)・う
「威儀を正す」に同じ。
II
いぎ【居木】
鞍(クラ)の中央, 鞍橋(クラボネ)にわたす木で, 乗り手が腰をおろす所。 由木(ユギ)。
鞍橋
III
いぎ【意義】
(1)ある言葉によって表される内容。 特に, その言葉に固有の内容・概念。

「言葉の形態と~」

(2)物事が他との関連においてもつ価値や重要性。

「~のある仕事」

IV
いぎ【異義】
ことなった意味。
同義
「同音~」
V
いぎ【異議】
(1)他人と異なる議論。 反対の意見。

「~をとなえる」

(2)〔法〕 他人の行為, あるいは裁判機関や行政庁などに対する不服を意思表示すること。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”